〒194-0013 東京都町田市原町田6丁目25-3
ファーストドリーム川政101
(JR町田駅中央改札北口から徒歩4分)
こんなお悩みやご要望はありませんか
それは当院の施術で
しっかりとした身体の軸ができて、体幹が安定するからです。
初回行った時には、今まで感じた違和感がすっと無くなり、歩いていてもつらかったのが、楽に歩けるようになりました。
又、単に整体してくれるだけでなく、歩き方の注意や日常どんな心懸けをすると良いのか等、色々なアドバイスをしてもらえます。
・個人の感想を掲載しております。
・効果を保証するものではありません。
5年くらい前に椎間板ヘルニアと整形外科で診断され、薬やブロック注射に通ったがよくならず、その後もカイロや接骨院にても痛みが取れず、痛くない日はありませんでした。たけだ整体院さんに通うようになり段々と痛くない日が増えていき今では、普通に生活できるようになりました。
・個人の感想を掲載しております。
・効果を保証するものではありません。
日本人の80%は一生に一度は腰痛を経験するといわれるくらい、私たちの身近にある症状です。
ご自身だけでなく、周りにもお悩みの方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そのうち原因が特定できるのは15%で、残りの85%は原因がわからない腰痛ということになります。
「腰痛」とは病気の名前ではなくて、腰が痛いという「症状」をさしています。
腰痛が起こる病気は大きく分けて
1 背骨
2 神経
3 内臓
4 血管
5 精神
に分けられます。
中には命に関わることもあるので、
・姿勢や動作に関係なく痛い
・腰以外の場所に痛みが広がっている
・痛みがどんどん強くなっている
などが当てはまるときは、医療機関での検査をお勧めします。
腰痛を起こす代表的な病気は
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・脊椎分離症 すべり症
・変形性脊椎症
・腰椎椎間関節症
・内臓疾患
・骨折
などがあります。
これらの原因が特定されたときは、医師の指示に従って治療を受けてください。
レントゲンやMRIなどで検査しても特に異常が見つからない場合が85%あります。
「腰が痛いです」と病院に行っても、「特に問題はありません」と言われたという話はよく聞きます。
また「軽いヘルニアですが、このまま様子をみましょう」と言われて、湿布と痛み止めを処方されたということもよく聞きます。
こういった腰痛には
・同じ姿勢を続けたり、重いものを扱う仕事
・仕事上の不満やストレスなどの心理的、社旗的因子
・運動不足や喫煙などの生活習慣
が関わっていると言われています。
”30代・40代の約7割が腰痛!「痛い、重い、だるい、動けない!」の原因は?
運動器の健康・日本協会
https://www.bjd-jp.org/archives/column/80 (参照 2019/9/2)
当院に腰痛の悩みで来院される方の大半は、オフィスワーカーです。
みなさんほぼ上に書いてある例に当てはまっています。
ところで、急性腰痛いわゆるギックリ腰というものがあります。あまりの激痛で動けなくなるくらいですが、この原因もよくわかっていません。
発生直後は安静にしていれば、痛みは和らいできます。
痛みが和らいで動けるようになったら、痛みを感じない範囲で積極的に動いた方が回復が速くなりますので、安静にしすぎない方が良いでしょう。
ご自宅でできる腰痛対策をご紹介します。
簡単にできますので、お試しになってください。
四つん這いになって腰を動かす体操です。
・四つん這いなので腰への負担は小さく、ゆっくりやれば傷める心配はありません。
・骨盤の前後傾、腰の屈伸、股関節の屈伸、肩関節の屈伸運動で体幹の筋肉をほぐします。
・体幹の柔軟性と血流を回復しますから、全身の歪みをリセットできます。
・骨盤周りのインナーマッスルが強化されて、骨盤が安定します。
このような変化が起きますので、続ければ腰の痛みは改善されます。
1日1回寝る前に行うと良いでしょう。
①
②
③
① 四つん這いになります。
腕は肩幅、足は腰幅にします。
② 背中を丸めゆっくり呼吸をしながら、5秒間静止します。
このときおへそを覗き込むようにします。
③ 腰を反らせてゆっくり呼吸をしながら、5秒間静止します。
このとき斜め上を見上げるようにします。
④ ①〜②を5回繰り返します。
① 気持ちいいと感じる範囲で動かしてください。
② やった結果痛みが強くなる、痛む範囲が広がるという場合は中止してください。
太ももの前側にある大腿直筋という筋肉と、お腹の深いところにある腸腰筋という筋肉を伸ばすストレッチです。
・骨盤が正しい位置で安定するので、腰への負担が減ります。
・歩幅が広くなり太ももやお尻の筋肉が強化されるので、腰への負担が減ります。
できれば1日に3回、無理なら寝る前に行うと良いでしょう。
①
②
① 片膝立ちとなります。
必要に応じて何かに捕まって、バランスを保ってください。
② 上体を正面に向けます。
③ 両方の股関節を前に出します。
④ ゆっくり息をしながらこの状態をを30秒間保ちます。
① 股関節を前に出す量で、ストレッチの強度を調整します。
気持ちよく伸びている程度にして、無理に伸ばそうとしないでください。
② 胸を軽く張って行ってください。
③ 快適に行うために、膝の下にタオルやマットを敷くと良いでしょう。
色々試したけれど一時的によくなっただけ。
こういう経験をお持ちの方が多いと思います。
当院では慢性腰痛の根本改善を目指しています。
単に筋肉の緊張を緩めたり、骨盤や背骨の歪みを調整して一時的に痛みを改善するのではありません。
インナーユニットを強化して、しっかりとした身体の軸を作って、腰痛を繰り返しにくい体質にします。
原因が特定できない腰痛はなぜ起きるのでしょうか。
多くの場合は腰の周りの筋肉の中にトリガーポイントができて痛みを出しています。
トリガーポイントはできた場所だけでなく、離れた場所にも痛みを出します。
腰痛に関係する筋肉は腰や臀部、大腿部にあって、それぞれトリガーポイントができる場所もわかっています。
その知識と今までの経験も合わせて、原因となっているトリガーポイントを探して緩めます。
無理に圧迫したりしない「イタ気持ちいい」と言われる施術で、症状を改善します。
このように原因になっている筋肉のトリガーポイントを緩めれば、腰痛を改善できます。
ただそれだけではまた腰痛を繰り返すことになります。
今まで骨盤や背骨の歪みを放っておいたため、インナーユニットの機能が低下して、身体の軸が崩れています。
そのため体幹が不安定なので、腰やお尻、脚などの筋肉の負担が増えて、施術前の状態に戻りやすいのです。
当院ではさらにインナーユニットの機能を回復して、再発しないようにします。
そのためにはインナーユニットの筋力を強くすることが必要です。
具体的には
・骨盤や背骨の歪みを調整して、インナーユニットの緊張を緩める
・呼吸エクササイズでインナーユニットを活性化する
・コアコンディショニングでインナーユニットの機能を高める
・日常生活の中で良い姿勢を意識する
ということを行います。
骨盤や背骨が歪んでいる時はインナーユニットが緊張状態にあります。
緊張している筋肉は力を発揮することができないので、まず緊張を緩めます。
その上で、インナーユニットを構成する4つの筋肉を活性化するための呼吸エクササイズを行います。
またインナーユニットはいわゆる筋トレをしても、あまり効果は期待できません。
一人ひとりの状態に合ったコアコンディショニングのエクササイズで、機能を高めます。
さらに日常生活の中で、良い姿勢(=骨盤がニュートラルにある状態)を維持していれば、インナーユニットに適度な負荷がかかり、筋力を強くすることができます。
当院では立っている時や座っている時の姿勢、良い姿勢を保てる歩き方について施術後の状態を確認した上でアドバイスします。
気をつけていても日常生活の中で、どうしても筋肉の緊張は起こります。
そういう時のために自宅や職場で簡単にできて、効果がある体操やストレッチをお教えします。ご自身で行われているセルフケアーに関して、疑問や質問などがあればお答えしますので、遠慮なくお聞きください。
足腰の痛みの軽減を目的に通い始めました。
昔、整形外科で脊柱管狭窄の治療を受けたことがあるのですが、ときおり足腰に痛みを感じる時があり、また間欠跛行になりたくないなと不安を抱えていました。
そこで、家から近いこともあり、定期的に通って体の筋肉が硬くならないよう施術を受けています。
また最近は、寄る年波には勝てず、体のどこかしらに不調があり、その都度相談しています。
・今日は膝が痛いので‥
・先週から腕をあげると痛みが‥
・歩くのが人より遅いのは‥
それぞれの状況に応じて施術や助言をいただいて、快適な生活を維持できています。
・個人の感想を掲載しております。
・効果を保証するものではありません。
ご感想を書いていただきありがとうございます。
最初にいらした時の足の痛みは治ってきましたが、まだ全身の緊張が残っているので、気になる症状が出ているのだと思います。
その都度対応することと、全身の緊張を緩めることを同時に進めていますが、少しずつ変化が出ています。
これからもしっかりと施術していきますので、今まで通り定期的のお越しください。
お待ちしています。
介護の仕事をしており腰が辛く整体を探していました。
他のマッサージ店など行っていましたが、もみかえしや料金的にもいまいちでした。
先生は細かく、ていねいに、施術して下さるおかげで少しずつ体が良くなっていくのが実感できます。立ち方や体操など的確にアドバイスして下さり日々の生活の中で取り入れています。また人柄が良く何でも話しやすい先生です。
料金、施術内容的にも大変満足しており定期的に通う事ができます。
・個人の感想を掲載しております。
・効果を保証するものではありません。
ご感想を書いていただきありがとうございます。
お仕事での体の使い方の影響で、腰から脚にかけての筋肉がかなり緊張されていました。
ご自身で体操をなさったり、姿勢を意識されているので、施術の効果と合わせて腰の状態は良くなってきています。
特に2回目に姿勢がかなり改善されてたので、素晴らしいと思います。
定期的に通っていただいていますので、これからもしっかりと施術していきます。
今後もよろしくお願いします。
質問票に記入していただいた内容をもとに、症状について確認します。
またお仕事の内容や、生活習慣についてもお聞きします。
身体全体、骨盤の歪みを調べます。
また腰の動き(動きやすさなど)や腰に痛みが出る動きなどを調べます。
3-1 筋肉の緊張を緩める
痛みの原因となっている筋肉と、その中にあるトリガーポイントを緩めます。
3-2 関節の動きを改善する
背骨や股関節などの動きを改善して、骨盤の歪みを調整します。
3-3 インナーユニットを強化して、しっかりとした身体の軸を作る
良い姿勢の作り方、体の使い方や体操、ストレッチをお教えします。
施術後のお身体の状態や今後の施術計画についてお話しします。
カイロプラクティック 一般 60分(時間は症状によってこtなります) | 5,900円 |
---|
カイロプラクティック 学生 60分(時間は症状によって異なります) | 4,000円 |
---|
慢性腰痛の改善は町田のたけだ整体院におまかせください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日10:00〜20:00
土・日・祝10:00〜17:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。